DX(デジタルトランスフォーメーション)への道

DXをテーマに様々な有益な情報を発信して行きます

2024-01-01から1年間の記事一覧

第6回「デジタルとは何か」

平素よりお世話になっております。 東海デジタル化相談室の大塚です。 第5回の記事「IoTとは何か」ではIoTについて深堀りを行い、今世の中ではどのようなモノがどのように使われているのかをお伝えしました。 sl-tdc2021.hatenablog.com そんなデジタル化が…

第5回「IoTとは何か」

平素よりお世話になっております。 東海デジタル化相談室の大塚です。 第4回の記事「DXへの挑戦課題」ではDXを推進するにあたっての問題点とそれに対しての考え方、対処の仕方をお伝えしました。 sl-tdc2021.hatenablog.com ここまでDXの概要や今後のIT業界…

第4回「DXへの挑戦課題」

平素よりお世話になっております。 東海デジタル化相談室の大塚です。 第3回の記事「2025年の崖とは何か」では、レガシーシステムを持ち続けることによる経済損失について、またそれらを刷新した場合のプラス効果についてお伝えしました。 sl-tdc2021.hatena…

第3回「2025年の崖とは何か」

平素よりお世話になっております。 東海デジタル化相談室の大塚です。 第2回の記事「なぜ今DXなのか」では、日本と海外のDX事情の比較、レガシーシステムについて、2025年の崖問題についてお伝えしました。 sl-tdc2021.hatenablog.com 2025年までにレガシー…

第2回「なぜ今DXなのか」

平素よりお世話になっております。 東海デジタル化相談室の大塚です。 第1回の記事「DXとは何か」ではDX(デジタルトランスフォーメーション)についてご説明しました。 sl-tdc2021.hatenablog.com DXを簡単に要約しますと「デジタル技術を使うことで業務を…

社内のDXを進めよう会(休暇届編)part4

平素よりお世話になっております。 東海デジタル化相談室の大塚です。 さて、今回の記事で休暇届編の総仕上げを行います。 Excelスタートから「kintone」「PowerApps」を使ってこのように変革できるのかと、そう思っていただければ幸いです。 また、この後に…

社内のDXを進めよう会(休暇届編)part3

平素よりお世話になっております。 東海デジタル化相談室の大塚です。 休暇届編も気が付けばpart3。 予定としてはpart4までと番外編をもって休暇届編は終了と考えております。 読者の皆さまと共に最後まで駆け抜けて行きたいと思っております。 というわけで…

社内のDXを進めよう会(休暇届編)part2

平素よりお世話になっております。 東海デジタル化相談室の大塚です。 日頃からDX、DXと叫び続けているとどうしても日常で目に付くDX表記に目が奪われてしまうもので、 例えばDX定食、一体どんなデジタルな定食が出てくるかと思いきや全部盛り定食であったり…

社内のDXを進めよう会(休暇届編)part1

平素よりお世話になっております。 東海デジタル化相談室の大塚です。 既存のシステムをデジタル化であったりDX化であったり、今まで使い慣れてきたものを変更することって抵抗がありますよね。実現するための人材や知識取得にかかるコストも安くはありませ…

第1回「DXとは何か」

「DXって何ですか?」 例えばあなたが取引先や同僚、部下の方にそう言われたらどのように答えるでしょうか?正しくDX化とデジタル化を分けて説明することはできますでしょうか。 また企業のDX化が叫ばれる昨今、様々な場所で自社DX化を画策されている企業様…

DX(デジタルトランスフォーメーション)への道

はじめまして! 東海デジタル化相談室の大塚です。 DXへの理解、認知度を高めるためブログ運用を始めました。 皆様の仕事や生活がより良いものになるよう有益な情報を発信し続けていきます。 ・どんな人が記事を書いているの? ー人物像ー 1995年(平成7年)3…