DX(デジタルトランスフォーメーション)への道

DXをテーマに様々な有益な情報を発信して行きます

第1回「DXとは何か」

20240520101840

 

「DXって何ですか?」

 

例えばあなたが取引先や同僚、部下の方にそう言われたらどのように答えるでしょうか?正しくDX化とデジタル化を分けて説明することはできますでしょうか。

 

また企業のDX化が叫ばれる昨今、様々な場所で自社DX化を画策されている企業様をお見受けしております。しかしながら各業界でDX化とデジタル化の違いが浸透していないためか、実際にITを取り入れてもアプローチを間違えてしまい成果に繋がらない企業様もしばしばございます。

 

今回の記事では「そもそもDXって何なのか」に焦点を当てて皆様の疑問を解消していきたいと思います

 

 

 

 

そもそもDXとは何なのか


 

DX(デジタルトランスフォーメーション)を一言で言い表すのであれば

 

「デジタル技術でビジネスモデルや働き方を変革し、新たな価値を生み出すこと」

 

また経済産業省は「DX推進指標とそのガイダンス」において以下のように定義しています。

 

「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること」

 

このようにデジタル技術を使うことで業務を抜本的に変えていくことこそDXなのです。では次にDX化とデジタル化の違いについて深掘っていきましょう。

 

 

 

 

DX化とデジタル化は何が違うのか


 

・会議等の打ち合わせをすべてオンラインで行うようにした。

・機械の故障を今まで目視でしか確認できなかったが、デジタルの力で不具合を自動で感知できるようになった。

・飲食店にて紙のメニューをデジタル機器上で見ることができる電子メニューに変更した。

 

良く耳にするこちらの事例はDX化でしょうか?デジタル化でしょうか?正解はすべてデジタル化です。デジタル化とは「人間が直接行っていたことをデジタルに置き換えた」ことを指します。

それでは上記のデジタル化で止まっているものをDX化にしてみましょう。

 

・打ち合わせをオンラインにした上で、音声認識ソフトが自動で議事録を取り、関係者に議事録を自動で共有する。

・機械が不具合を発見した上で、対処に関わる連絡や行動を機械に行わせる。

・電子メニューから注文ができ、指定の場所まで商品を届けてくれるシステムにする。

 

人の作業をデジタル化するのみならず、さらに価値を提供することがDX化なのです。DX化とデジタル化の違いはご理解いただけましたでしょうか?

 

 

 

 

デジタルトランスフォーメーション…DXじゃなくてDTじゃないの?


 

20240520102623

 

なぜデジタルトランスフォーメーションがDXと略されるかご存じでしょうか?

 

まずDXをアルファベットに変換すると「Digital Transformation」となります。

そして英語圏では「Trans」を「X」と略す習慣があるため「Digital X-formation」と変換できます。

このためDXと略されるのです。

 

と言っても過去には「DT革命(デジタルトランスフォーメーション革命)」という言葉はあったそうです。

時代の流れで名称も移り変わることがあるかもしれませんね。

 

 

 

 

おさらい


 

いかがでしたでしょうか。

DX化とは単に従来の作業をデジタルに置き換えただけでなく、そこに新たな価値を生み出すことなのです。

次回はなぜ今DXが必要なのかをお伝えします。ご期待ください。

 

東海デジタル化相談室ではDXに関するご質問やお問い合わせを受け付けております。

「社内DXがうまくいかない」「そもそもDXって何から始めればいいの?」などお気軽にお問い合わせください。